Home
» 学会誌
» バックナンバー目次
» 『ロールシャッハ法研究』第18巻
『ロールシャッハ法研究』第18巻
第18巻(2014年11月) | ||
<原 著> | ||
自閉症スペクトラム障害のロールシャッハ・テストの特徴 ──部分反応が多い3事例── |
北村麻紀子・高橋道子・ 篠竹利和・千葉ちよ・ 池島静佳・前田貴記 |
1 |
<第17回大会シンポジウム> | ||
ロールシャッハ・テストは何を語るのか
──学派のもたらす異なる入口、 クライエント理解という普遍の出口── | ||
企画の趣旨 | 小海宏之 | 10 |
事例の概要 | 二宮ひとみ | 11 |
指定討論:包括システムの立場から |
高橋依子
|
14 |
指定討論:片口法の立場から | 沼 初枝 | 17 |
指定討論:阪大法の立場から | 橋本朋広 | 20 |
指定討論:名大法の立場から | 高橋 昇 | 22 |
<第17回大会教育講演> | ||
最近の臨床事例にみられる特異なロールシャッハ反応について | 上芝功博 | 26 |
子どものロールシャッハ法
──ロールシャッハ法による子どもの理解── |
松本真理子 | 31 |
<情 報> | ||
「国際ロールシャッハ及び投映法学会第21回大会」印象記 | 関山 徹 | 37 |
「国際ロールシャッハ及び投映法学会第21回大会」に参加して | 相澤直樹 | 40 |
会務報告 | 42 | |
投稿・執筆要項 | 60 |