Home
» 学会誌
» バックナンバー目次
» 『ロールシャッハ法研究』第10巻
『ロールシャッハ法研究』第10巻
第10巻(2006年11月) | ||
会長挨拶 | 小川 俊樹 | 1 |
<原著> | ||
高機能広汎性発達障害の ロールシャッハ・テストの特徴 ──大学生3事例の検討 |
北村麻紀子 小嶋 嘉子 千葉 ちよ 篠竹 利和 高橋 道子 前田 貴記 |
3 |
<事例研究> | ||
思春期の自己把握の困難に関する一考察 ──ロールシャッハ・プロトコルと 臨床心理面接の経過を基に |
青木佐奈枝 | 17 |
<資料> | ||
自我境界と夢体験との関連性 ──身体像境界得点を用いて |
児玉 恵美 | 33 |
強制的色彩反応と感情制御の困難さとの関係 | 阿部 宏徳 樫村 正美 岩佐 和典 |
45 |
青年期における相互自律性と愛着スタイル | 中内結美子 | 53 |
自我境界および感情構造が恐怖体験に及ぼす影響 ──身体境界得点と感情カテゴリーの分析から |
西 見奈子 | 66 |
<大会シンポジウム> | ||
『子どものロールシャッハをめぐって』 シンポジストおよび指定討論者発言要旨 |
79 | |
<書評> | ||
小川俊樹・松本真理子 編著 『子どものロールシャッハ法』 |
福永 知子 | 89 |
<追悼> | ||
追悼 長坂五朗先生 | 辻 悟 | 91 |
秋山誠一郎博士の逝去を悼む | 空井 健三 | 94 |
J.E.Exner 教授の思い出 | 秋谷たつ子 | 97 |
<情報> | ||
国際ロールシャッハ学会第18回国際会議印象記 | 石橋 正浩 | 100 |
第18回国際ロールシャッハ・投映法学会に参加して | 高瀬 由嗣 | 102 |
会務報告 | 104 |
学会誌
お問い合わせ
◆活動全般に関する
お問い合わせ
〒101-8301
東京都千代田区神田駿河台1-1
明治大学文学部 高瀬研究室内
日本ロールシャッハ学会
事務局〔総務担当〕
◆入退会・年会費に関する
お問い合わせ
〒565-0871
大阪府吹田市山田丘2-2-D3
大阪大学大学院医学系研究科
精神医学教室内
日本ロールシャッハ学会
事務局〔財務担当〕
◇e-mail〔共通〕
jimukyoku☆jsrpm.jp
* e-mailを送信される際には、アドレス内の "☆" を "@" に置き換えてください
* 申し訳ありませんが、当分の間、お問い合わせはe-mailまたは郵便でお願い致します
◆WEB名簿の確認・修正
会員登録情報の確認や修正は、
こちらから。